名品30選

鴨をかたどった土器。葬礼にかかわる儀式に用いられた後、墓に副葬されたものと思われる。胴部は空洞で、酒や液体を入れることができる。背中と尾の部分には液体を入れたり注いだりする穴がある。鳥や鴨の形には、死者の霊を天上に導く意味がこめられている。古代人は、鳥が死者の霊を天上に導いたり、春に穀物の種をもたらしたりするという鳥霊信仰を信じていた。韓国では青銅器時代から鳥を模した遺物がみつかっており、初期鉄器時代や原三国時代時代の遺跡では、鴨形土器とともに、鳥形木器、鳥文青銅器など、鳥がかかわる儀礼を思わせる様々な遺物がみつかっている。